こんにちは、アフター担当の小野です。
お客様から、「排水の流れが悪くなった!」とお問合せいただくことがあります。
配管の不具合でしたら設備業者さんの出番なのですが、
忘れてはならいのが排水管・排水桝の掃除です。
現場を確認させていただくと配管の汚れが原因の場合が結構あります。
みなさんお掃除されたことありますか?
排水桝は排水管の点検口で、
配管の合流地点や曲がる場所、詰まりやすい場所に設置されています。
家のまわりに写真のような丸い蓋があると思います。

キッチンの付近の排水桝やお風呂の付近の排水桝は、
想像以上に汚れている場合があります。
特にキッチンは油が白い塊となって付着している場合があります。
でも、むずかしく考える必要はありません。
マイナスドライバーのようなもので蓋をあけ、
ホースの先をつまんで高圧にして洗い流して下さい。
それでも取れない場合はブラシで擦って下さい。
それでも取れない場合は・・・残念ながら業者の出番(有償)になってしまいます。
そうならない為にも、
定期的に掃除をするよう習慣にして下さい。
私たちホームアシストでは、
お引き渡し後の、1年、2年、5年、10年目にアフターメンテナンスとして、
定期点検を実施させていただいております。
住宅を建てて終わりではなく、
お引き渡し後も安心して暮らしていただけるよう全力でサポート致します!