ハロウィンも終わり、今年も残すところ2ヵ月となりましたね。
今日は、11月3日【文化の日】、国民の休日ですね。
国民の休日以外にも、他の記念日があるんですよね。
今日は建築に関る記念日もあります。
今日は、【合板の日】だそうです。
1907年(明治40年)のこの日に、日本の合板の創始者・故浅野吉次郎さんが原木をかつらむきにする機械を初めて製造して、合板を作りました。
丸太を薄くむいた板(単板)の繊維方向を直交させて貼り合わせて作る板です。
縦横両方向に強く、寸法の安定性に優れている特徴があります、。
国産材を原料とした合板は森林の整備、地域振興にも役立っています。
地球環境に優しく、住宅や公共建築物などの構造材など、基礎資材として国民生活に密着した合板のことを多くの人に知ってもらうことが目的で、初めて合板を作った11月3日を、一般社団法人・日本記念日協会により、11月3日を【合板の日】に認定・登録されました。
合板は、建物の耐震性を上げるためにとても重要な材料になっております。
一般的に耐震性を上げるため、壁に用いられることはよく知られています。
実は、床にも耐震性を上げるために用いられ、水平構面の耐力アップにもその力を発揮しております。
合板のおかげで、今の住宅はとても耐震性の高い建物になりました。
11月に入り、スポーツするにはいい季節になりました。
体の体力アップと健康のために、体を動かしたいと思います。
明日まで毎年恒例の、静岡大道芸ワールドカップが開催されていますね。
会場が街全体に広がっているので、楽しみながら沢山歩くこともお奨めです!
なんせお金も掛からない事もいいですね。
大道芸ワールドカップホームページ:https://daidogei.com/
それでは、残りの休日をエンジョイしてください!