ホームアシストの保証・保険について
ホームアシストでは、地盤の保証『ジャパンホームシールド(以下JHSと省略致します)の地盤保証』と建物の保険『日本住宅保証検査機構(以下JIOと省略します)のJIOわが家の保険』を全戸標準採用しております。







※地盤調査、または地盤補強工事の完了日から3年以内に引渡しをする物件に限ります。
※品質保証期間の開始日はJHSが地盤品質の適合を確認した日及び基礎着工日の両方の条件を満た した日となります。
※品質保証期間の開始日はJHSが地盤品質の適合を確認した日及び基礎着工日の両方の条件を満た した日となります。
「JIOわが家の保険」とは、住宅瑕疵担保履行法に基づく新築住宅の保険としてJIOがご提供する保険です。保険期間中に床の傾斜や雨漏り等、保険の対象となる不具合(瑕疵)が発生した場合、住宅事業者(弊社)が補修するのにかかった費用を、保険金としてJIOから住宅事業者(弊社)に支払われるため、お客様の負担が必要なくなります。
また補修工事の費用の他にも、補修工事中の仮住まい費用や補修の範囲や方法を調査する費用も対象となっています。
また補修工事の費用の他にも、補修工事中の仮住まい費用や補修の範囲や方法を調査する費用も対象となっています。

保険の名称

保険期間
保険期間は、原則として保険証券記載の引渡し日から10年間となります。

保険の対象となる基本構造部分
保険の対象となる基本構造部分とは、住宅確保法に基づき定められた、構造耐力上主要な部分および雨水の侵入を防止する部分に関する瑕疵担保責任の範囲が対象となります。

保険金の内容
■ お支払いする保険金の内容
お支払いする主な保険金は次のとおりです。それぞれ事前にJIOの承認が必要です。
(1) | 修補費用 | 材料費、労務費等の事故を修補するために直接必要な費用 |
---|---|---|
(2) | 仮住居費用・転居費用 | 対象住宅の居住者が瑕疵の修補のために住宅の一時的な移転を余儀なくされたことによって生じる仮住居費用および転居費用 |
(3) | 損害調査費用 | 対象住宅に事故が発生したことにより修補が必要となる場合に、修補が必要な範囲、修補の方法や金額を確定するための調査に必要な費用 |
(4) | 求償権保全費用 | 保険金の支払対象となる損害が発生し、住宅事業者が他人に損害賠償の請求ができる場合に、その権利を保全する手続きを行うために必要な費用 |
JIOが事前に必要かつ妥当と認めた費用をお支払いします。
ただし、「故意・重過失特約」により保険金をお支払いする場合は、(1)(2)(3)の費用が対象となります。
ただし、「故意・重過失特約」により保険金をお支払いする場合は、(1)(2)(3)の費用が対象となります。
保険金をお支払いできない場合
次に掲げる事由により生じた損害に対しては保険金をお支払いできません。
![]() |
|
地震、台風、暴風雨等の自然現象